" "

芸能・ドラマ・映画・ニュース・生活など一年を通しての出来事を日々書いています

ひな祭りの飾りを折り紙で簡単につくれる動画集

2019/02/20
 
この記事を書いている人 - WRITER -

日本の伝統文化ともいえる折紙でおひな様の飾りを作りましょう。素晴らしい技術ですよね。紙一枚から立体的な物を作り上げていくのですから。
創意工夫されたおひな様の飾りを超簡単なものから、こんなに手の込んだものまで出来ちゃうの?という動画を集めてみました。
動画では細かな部分まで確認できますし、ストップして細部まで見ることができるので、本当に良いツールです。ご家族で挑戦してみてください。楽しいですよ。

3歳児からできる折紙のおひな様

こちらの動画は、教えて!gooさんが、リクエストの応えて制作されたものです。
金屏風もあります。

とても簡単ですので小さなお子様でも出来ると思います、一緒に作ってみませんか?
「自分で作った」という経験は達成感と自信に繋がりますね。
小さな頃から、こういった制作活動はとても良い情操教育だと思います。

【材料】折紙3枚、うち一枚は金色の折紙にするとGOOD!!

教えて!gooさんの動画です。

 

本格的な折紙のおひな様

CuteCuteBoxさんの動画からご紹介します。
こちらも折紙1枚でおひな様が完成します。はさみを使いますので、小さなお子様の場合はそこだけ親御さんがお手伝いしてあげてください。
少しだけ折り方が複雑になりますが、より本格的なお雛様が完成します。

【材料】折紙・はさみ

CuteCuteBoxさんの動画です。

少し手の込んだ折紙のおひな様

ばぁばの折り紙チャンネルさんの動画からの紹介です。
折紙だけで作れますが、作る部分によって大きさの違う折紙が必要です。
折紙の柄を選ぶところから楽しむことができますね。

【材料】折紙・はさみ・カッター・のり

ばぁばの折り紙チャンネルさんの動画です。

簡単ひなあられ入れの箱

Ayukane Origami /折り紙さんの動画からの紹介です。
とても簡単です、糊付けもいらないシンプルな箱です、折紙の柄でいろいろな箱ができて楽しいですね。
こういった箱は新聞紙や、頂き物の包装紙などを利用して作っておくと、小物入れだけでなく、小さなゴミ箱としても利用できます。
食卓においておくととても便利です。いっぱいになったらそのまま捨てられるのもいいですね。
紙の大きさによって、大・中・小と色々なサイズで作っておけば重ね箱みたいに収納もできるのでいいアイデアです。

【材料】折紙

Ayukane Origami /折り紙さんの動画です。

デザインが素敵なひなあられを入れる箱

Sweet Paperさんの動画からの紹介です。
しっかり蓋もしまる箱が折紙一枚からつくれます。ひな祭りが終わったらお菓子やひなあられを入れても持って返ってもらうのもいいアイディアですね。
ちょっと手順が複雑ですが、ゆっくり動画の通りに作っていけば素敵な箱が完成します。
この動画を見て、まず美しさに魅了されました。それが折紙一枚でできているのにも更にびっくり。マジックです。
両面で使える折紙を利用するのがポイントです。
ひな祭りだけでなく、誕生日やちょっとしたお返しなどにも利用できるのではないでしょうか。

【材料】折紙

Sweet Paperさんの動画です。

ひな祭りの飾りつけにぴったりの折紙の購入はこちら

一度にいろいろな種類の折紙が欲しい時にはやはりネットショップが便利です。
動画でご紹介した折紙に利用できそうな折紙を厳選しました。
手元にあればいつでも楽しむことが出来ます。お子様・ご家族と楽しい時間を過ごしてくださいね。

 

【関連記事】
ひな祭りの飾りを折り紙で簡単につくれる動画集
ひな祭りの由来を子ども向けに解説
ひな祭りを子供と家族で過すパーティーの楽しみ方
ひな祭りの飾りを100均で揃えよう
雛人形の通販ならここ
経済産業大臣指定、伝統的工芸品。
一度、真多呂人形をご覧下さい。

この記事を書いている人 - WRITER -
スポンサーリンク




- Comments -

Copyright© 春夏秋冬楽しくすごす , 2018 All Rights Reserved.