勝浦ビッグひな祭り2019はいつから?

ビッグひなまつりと言えば徳島県勝浦群勝浦町でのビッグひなまつりが元祖と言われています。
「勝浦」つながりで全国勝浦ネットワークを結んでいる千葉県勝浦市や和歌山県東牟婁郡那智勝浦町でもビッグひな祭りが毎年開催されています。
それぞれの開催日時や場所などを調べてみました。
第30回元祖ビッグひな祭りの動画
もくじ
徳島県勝浦/第31回元祖ビッグひな祭り開催日時と場所
徳島県勝浦郡勝浦町のビッグひな祭りは、毎年2月から3月に開催されているひな祭りで今年は第31回を迎えました。期間中は、巨大なひな壇に無数の雛人形が飾られます。
第31回元祖ビッグひな祭り(徳島県)開催日時と会場
開催期間:2019年2月23日(土)~3月31日(日)※9~16時
開催地:人形文化交流館(仮設展示場)
昨年の来場者数:4万人
住所:徳島県勝浦郡勝浦町大字生名字月ノ瀬35-1
TEL:0885-42-4334(人形文化交流館/(期間中))
料金:一般300円、小学生100円、団体200円(10名以上)
アクセス:公共交通:JR徳島駅→バス1時間、バス停:人形文化交流館前下車、徒歩すぐ
車:徳島道徳島ICから国道11・55号・県道16号経由22km40分
駐車場:あり/200台/無料
元祖ビッグひな祭りの概要
徳島県勝浦郡勝浦町生名の人形文化交流館において、ビッグひな祭り実行委員会及びNPO法人阿波勝浦井戸端塾によって約1ヶ月にわたり開催されます。
徳島県のビッグひな祭りの目玉と言えば、高さ約7mの巨大なピラミッド状のひな壇が有名です。会場では、日本全国から寄せられた2万体以上の雛人形が飾られています。
これらの雛人形を供養してもらうには別途供養料として5千円が必要だそうです。
全国から集められた家庭ではもう飾らなくなった「ひな人形」を、百段のピラミッド型のひな段にして、そのひな段を中心にして、館内いっぱいにひな人形が展示される華麗なひな祭りです。
地元の特産品などを即売する「ひな市」も開かれますので、訪れる人々の楽しみになっています。
他にも阿波人形浄瑠璃の公演や阿波踊りなどの催しも開催されます。
なんと、ひな人形保存会員になると、お気に入りの人形があれば自宅で飾ることも可能なんだそうです。
たくさんのひな人形の中からお気に入りを見つける楽しさもありますね。
また、人形文化交流館の展示だけではなく、同時期に勝浦町坂本地区において雛人形の奥座敷も開催されます。
坂本地区の町並みのあちらこちらで趣向を凝らした雛人形の飾りつけがされますので、散歩しながら見て回るのも楽しみの一つとなっています。
全国勝浦ネットワーク
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町ではビッグひなめぐりをメインイベントとする南紀勝浦ひなめぐりが開催されます。
千葉県勝浦市/かつうらビッグひな祭り開催日時と場所
開催期間:2019年2月22日(金)~3月3日(日)
開催地:遠見岬(とみさき)神社ほか
千葉県 勝浦市 浜勝浦1ほか
アクセス:JR外房線勝浦駅から徒歩10分
問合せ:ビッグひな祭り実行委員会(勝浦市観光商工課内)(びっぐひなまつりじっこういいんかい)
0470-73-6641
無料シャトルバス:
(平日)2月22日(金)・25日(月)・26日(火)・27日(水)・28(木)・3月1日(金)
・芸術文化交流センター~墨名市営駐車場
・芸術文化交流センター~部原瀧口神社前~御宿会場
(土日)2月23日(土)・24(日)・3月2日(土)・3日(日)
・守谷海岸駐車場~芸術文化交流センター~墨名市営駐車場~守谷海岸駐車場
・芸術文化交流センター~墨名市営駐車場
・芸術文化交流センター~部原瀧口神社前~御宿会場
※シャトルバスに乗車される際、ペットをお連れの方はゲージに入れお乗りください。
※シャトルバス運行時間は8:30~17:00です。ただし守谷海岸駐車場発は15:30発が最終便です。
かつうらビッグひな祭りの概要
2001年に全国勝浦ネットワークの縁により、徳島県勝浦町からおよそ7,000体のひな人形を里子として譲り受けて千葉勝浦でも「かつうらビッグひな祭り」が開催されるようになったそうです。
かつうらビッグひな祭り開催期間中は勝浦市芸術文化交流センターKüste(キュステ)をはじめ、市内各所に約30,000体のひな人形が飾られ、街はひな祭り一色になります。
市内浜勝浦の遠見岬(とみさき)神社の60段の石段一面におよそ1,800体の人形が飾られ、夕暮れ時からライトアップされます。
出典:千葉県公式観光物産サイトより
このほかにも、上総興津駅周辺、勝浦海中公園など、市内各地で小規模な展示が行われます。
勝浦市芸術文化交流センター・キュステ(2009年までは勝浦市民会館、2010年から2014年までは旧行川小学校)では、ひな壇の他に享保雛・全国各地の郷土雛の展示も行われます。
キュステは、通常は多目的ホールとして使用されていますが、この期間中に限りホールの客席を巨大なひな壇にして、約4,700体のひな人形が飾られるそうです。
出典:千葉県公式観光物産サイトより
かつうらビッグひな祭りイベント
遠見岬(とみさき)神社
神社の60段の石段に約1,800体のひな人形を飾ります。このひな人形は期間中、毎朝人形を飾り付け、夜に人形を片付けます。(雨天時中止)17時00分~19時00分まではライトアップされる予定です。
勝浦中央商店街周辺
遠見岬(とみさき)神社と隣接する勝浦中央商店街には特設ひな段や商店街各店舗に工夫を凝らしたひな人形が飾られるほか、覚(かく)翁寺(おうじ)山門前や墨名(とな)交差点にも特設雛壇が設けられます。
勝浦市芸術文化交流センターKüste(キュステ)【日本最大級の享保雛】
勝浦市芸術文化交流センターKüsteに、高さ120cmの内裏雛「日本最大級の享保雛」15体を飾ります。また、ホール客席をはじめ、施設全体に約8,000体のひな人形を飾ります。
その他の会場
市内の興津(おきつ)集会所・上野(うえの)集会所・総野(ふさの)集会所・部原青年館・各観光施設・金融機関・JRなどにひな人形を飾り付けます。
ひな行列
稚児衣装をまとったひな行列が行われます。
開催日:2月23日(土曜日)
まとめ
全国各地でひな祭りの行事が開催されることでしょう。お住いの近くでもあるかもしれませんね。
でも、こういったビッグひな祭りはなんといっても、ひな人形の数!圧倒されること間違いなし。
一度は見てみたいですね。
【関連記事】
ひな祭りの飾りを折り紙で簡単につくれる動画集
ひな祭りの由来を子ども向けに解説
ひな祭りを子供と家族で過すパーティーの楽しみ方
ひな祭りの飾りを100均で揃えよう
雛人形の通販ならここ
経済産業大臣指定、伝統的工芸品。
一度、真多呂人形をご覧下さい。